
二十四節気とは中国で太陽の動きを元にした二十四の季節のことで、日本に伝わって以降、季節の変わり目を知る手がかりとして広く使われるようになりました。また、様々な年中行事をもたらし、人々はその時々の旬の食べ物を通じて季節を体感していました。
近年では多くの食べ物が一年を通じて手に入るようになり、旬の食べ物や季節を意識することが希薄になりつつあります。
そこで京の台所ドットコムは、錦市場の食材を使い”この季節”に”この旬の食べ物”を食すことで健康で豊かな毎日をお過ごしいただけるよう「食の二十四節気」をご提案します。
■食の二十四節気 節気と行事について
冬至 12月22日~1月5日
・大晦日
ぎんなん、大根、柚子、白菜、くわい、ねぎ、黒豆、金時人参、ほうれん草、かぶら
・正月
かき、ふぐ、鰤、鮪、かに、鱈、かぼちゃ、柚子、みかん、まな鰹
・おせち料理
睨み鯛、さわら、れんこん、ほうれん草、たたきごぼう、きんぴら、聖護院かぶら、聖護院大根、黒豆、ゆりね、棒だら、龍肥巻、ごまめ、数の子、栗きんとん、ゆりね、酢れんこん、雑煮、年越しそば、花びら餅
・初釜
田作り、かぶら蒸し、ゆず割昆布大根、いもぼう、子持ち昆布、伊勢海老、生酢、白みそ、千枚漬、すぐき
・十日戎
鏡餅、いとこ煮、大福茶、結び昆布、小梅、鏡もち、黒豆煮、子持ち昆布、小豆、お屠蘇、海老、紅白蒲鉾、干支の切り出し蒲鉾
小寒 1月6日~1月19日
・鏡開き
大根、春菊、白菜、小松菜、みず菜、ほうれん草、七草、辛味大根、、かぶら
・小正月
かき、まな鰹、鰤、あんこう、かに、鱈、河豚、しじみ、鮒、すぐき
・二十日正月
七草粥、さわら、ぜんざい、鮒子造り、大根贅沢煮、小豆粥、セリ、聖護院大根、小豆、千枚漬
大寒 1月20日~2月3日
大根、春菊、からし菜、菜の花、ごぼう、ほうれん草、春菊、小松菜、ゆり根、みず菜、かき、まな鰹、鰤、節分鰯、かに、鱈、みず菜、聖護院大根、かぶ、きんかん
・節分
恵方巻、福豆、節分そば、粕汁、生子、わかさぎ、赤貝、すぐき、ほうれん草
立春 2月4日~2月18日
大根、かぶ、菜の花、春菊、みず菜、からし菜、聖護院大根、きんかん、畑菜、もろこ
・事の日
松葉かに、まな鰹、鰤、鱈、鰯、たいらぎ貝、ほうれん草、あさり、白魚、蛤
・初午
壬生菜漬、きんかん甘露煮、お事汁、油あげ、畑菜の辛子和え、たたきごぼう、きんぴら牛蒡唐揚、いなり寿司、信田巻、うぐいす餅
雨水 2月19日~3月5日
・梅見
日野菜、たらの芽、菜の花、春キャベツ、からし菜、聖護院大根、みず菜、日野菜漬、たいらぎ、もろこ
・桃の節句
しじみ、蛤、わかめ、鰯、しじみ、あさり、わかさぎ、甘酒、子持ちささかれい、うど、ひな蒲鉾、くぎ煮、干しわかめ、ふきのとう、しじみ生姜煮、ちらし寿司、いかなごくぎ煮、菱もち、あさりぬた、わかさぎ南蛮、わかさぎ唐揚げ、ひなあられ、からし酢味噌和え、春菊
啓蟄 3月6日~3月20日
玉葱、たらの芽、菜の花、春キャベツ、みつば、にら、わらび、ふきのとう、わけぎ、いちご、葉わさび、青柳、わかめ、いいだこ、さわら、たいらぎ貝、のれそれ、さより、ひじき、あさり、にしん、しらす、ほたるいか、白魚、真鯛、しじみ、あさりぬた、十六団子、草もち、ぼた餅、菜の花漬、わかめ、さわら、うるい、ぜんまい、いいだこ
春分 3月21日~4月4日
・春彼岸
玉葱、たらの芽、菜の花、にら、春キャベツ、筍、土筆、ふき、絹さや、うど、たいの子、いいだこ、桜ます、赤貝、わらび、ぜんまい、木の芽、赤貝、帆立貝、ひじき、あさり、真鯛、しらす、ほたるいか、白魚、わけぎ、ふきの佃煮、若竹煮、わけぎぬた、さくら餅、ぼたもち、春キャベツ漬、木の芽和え、揚げとぜんまい、さくらえび、竹の子昆布、竹の子茶漬
清明 4月5日~4月19日
・十三詣
こごみ、じゃがいも、絹さや、みつば、筍、にら、玉葱、ふき、わらび、えんどう豆、桜ます、つくし、かつお、めばる、あさり、桜えび、真鯛、あいなめ、さざえ、しらす
・花祭り
竹の子昆布、竹の子茶漬、木の芽、たらの芽、甘茶、たらの芽、うど、ふきの佃煮、わけぎ
・花見
桜鯛姿造り、若竹煮、山菜天ぷら、筍漬、若竹煮、木の芽和え、帆立玉葱、豆腐田楽、あいなめ味噌漬、桜ます味噌漬
穀雨 4月20日~5月4日
・八十八夜
こごみ、じゃがいも、絹さや、山椒、筍、玉葱、ふき、えんどう豆、新茶、そら豆
・田植え
真鯛、あさり、さざえ、しじみ、あいなめ、メバル、いか、ます、よもぎ、スナックエンドウ、焼筍、花アスパラ、若竹煮、木の芽和え、麦手餅、新芽天ぷら、よもぎもち、よもぎ団子、よもぎ豆腐
立夏 5月5日~5月20日
・端午の節句
そら豆、じゃがいも、人参、玉葱、らっきょう、えんどう豆、そら豆、玉葱、新茶、風呂
・母の日
もずく、淡竹、あさり、丹後とり貝、時鮭、いさき、ます、たこ、いちご、夏みかん
・葵祭
ちまき、柏餅、玉ねぎレモン、鯛のかぶと煮、えんどう卵とじ、たこ柔煮、青実山椒の佃煮、赤だしみそ
小満 5月21日~6月5日
・潮干狩り
そら豆、さやいんげん、ピーマン、玉葱、らっきょう、青梅、えんどう豆、そら豆、絹さや、びわ、きす、真あじ、天然鮎友釣り解禁、稚鮎、時鮭、アスパラ、いんげん、青豆、さくらんぼ、メロン、青梅蜜煮、水茄子漬、青豆ごはん、いんげんの土佐和え、車えび、きす天ぷら、かれい、丹後とり貝、山椒の佃煮、茄子
芒種 6月6日~6月20日
・父の日
オクラ、とうもろこし、枝豆、青梅、茄子、生姜、青瓜、万願寺唐辛子、赤紫蘇、青紫蘇
・梅雨
ほや、真あじ、鮎、スズキ、れんこだい、とり貝、トマト、さくらんぼ、びわ、メロン、万願寺唐辛子昆布、トマトレモン、鮎佃煮、梅干ごはん、麩まんじゅう、浅瓜、アスパラ、茄子田楽、山椒の佃煮
夏至 6月21日~7月6日
・氷室の節句
オクラ、とうもろこし、枝豆、紫蘇、茄子、山椒、青瓜、胡瓜、グリーンボール、トマト、アスパラ、鱧、鮎、いか、とり貝、たこ、赤紫蘇、青紫蘇、さくらんぼ、万願寺唐辛子
・夏越祓い
じゅんさい、しま鰺、あじ、賀茂なす
・半夏生
万願寺唐辛子昆布、揚げ茄子、ぐじ茄子、水無月、たこ、れんこだい、じゃこ唐辛子、浅漬胡瓜、ししとう、夏みかん
小暑 7月7日~7月22日
・七夕
オクラ、とうもろこし、トマト、にんにく、茄子、甘唐辛子、青瓜、胡瓜、冬瓜、みょうが、鰻、鱧、鮎、いか、穴子、たこ、しじみ、かれい、赤紫蘇、青紫蘇
・お中元
こち、生姜、鱧ざく、賀茂なす、あわび、焼きしじみ、しじみスープ、魚そうめん、枝豆ご飯の素
・土用の丑
魚そうめん、いかみょうが酢、うざく、揚げ茄子、そうめん、しそ巻、奈良漬、あんころ餅、グリーンボール、茄子煮浸し
大暑 7月23日~8月6日
・祇園祭
オクラ、とうもろこし、ゴーヤ、レタス、茄子、桃、青瓜、胡瓜、冬瓜、みょうが
・八朔
鰻、鱧、鮎、いか、穴子、枝豆、たこ、甘唐辛子、西瓜、あんず、鱧落とし、いかみょうが酢、うざく、賀茂茄子漬、水茄子漬、土用もち、ゴーヤレモン、しじみ佃煮、黒ごま粥、にしん茄子
立秋 8月7日~8月16日、8月22日
・花火
オクラ、とうもろこし、枝豆、すだち、茄子、青瓜、胡瓜、冬瓜、桃、梨
・お盆
あわび、いか、すずき、たこ、鱧、ぶどう、いちじく
・五山送り火
茄子じか焚き、ぐじ茄子、いかみょうが酢、浅瓜、オクラ漬、おはぎ、お迎え団子、白玉団子、白餅、あわび
処暑 8月23日~9月6日
・秋の七草
さつまいも、パプリカ、すだち、里芋、茄子、梨、ぶどう、秋の七草、いちじく、ぶどう、鰯、いか、秋刀魚、たこ、しま鰺、かさご、生姜、みょうが、葉とうがらし、新昆布、くずきり、ぐじ茄子、すだち大根、きごしょう
白露 9月7日~9月20日、9月21日
・重陽の節句
さつまいも、きぬかづき、里芋、しいたけ、茄子、まいたけ、しめじ、すだち、梨、ぶどう
・十五夜
秋刀魚、かます、太刀魚、鰹、みょうが、小芋、葉とうがらし、鯖、ひじき、新昆布
・敬老の日
あっさり小茄子、おはぎ、きごしょう、栗ご飯、大学芋丹波煮、月見団子、菊酒、しそひじき
秋分 9月22日~10月7日
・秋彼岸
さつまいも、松茸、里芋、しいたけ、かぼちゃ、まいたけ、しめじ、ぎんなん、梨、花梨、秋刀魚、かます、太刀魚、鰹、鮭、鯖、鰯、柿、ぶどう、いちじく、おはぎ、柚子えのき、おかず豆、新昆布
寒露 10月8日~10月22日
・十三夜
栗、松茸、里芋、しいたけ、かぼちゃ、まいたけ、しめじ、菊の花、ぎんなん、ちんげんさい
・体育の日
はたはた、鱧、新米、花梨、さつまいも、黒豆、新米、ザクロ、りんご、柿
・時代祭
焼松茸、べったら、炊き込みご飯、月見団子、栗まんじゅう、松茸ご飯の素、ホッキ貝、しいたけ、しめじの佃煮、菊花酒
霜降 10月23日~11月6日
栗、松茸、里芋、えのき、かぼちゃ、まいたけ、えりんぎ、生姜、ぎんなん、柿、鮭、鱧、ほたて、かき、さつまいも、いくら、かます、みかん、りんご、黒豆、はたはた、ちんげん菜、錦若冲漬(本しめじ)、柿生酢、山芋酢のもの、栗蒸しようかん、かわはぎ、しいたけ、しめじの佃煮、新米
立冬 11月7日~11月21日
・十日夜
蓮根、白菜、里芋、さつまいも、かぼちゃ、大根、えりんぎ、生姜、ぎんなん、柿
・七五三
鮭、かに、鮪、鰤、かき、鯖、れんこん、春菊、りんご、赤飯
・炉開き
刻み赤かぶら、真鴨・猪・鹿等狩猟解禁、、平目、大根葉油炒め、しゃこ、人参、しゃこ
・口切り
十六団子、おせき餅、お火焚きまんじゅう、千歳飴、れんこん煮、おでん種(ちくわ・ごぼう天)、松茸昆布、ほうれん草、みかん
小雪 11月22日~12月6日
・紅葉
ほうれん草、白菜、黒豆、キャベツ、かぼちゃ、大根、えりんぎ、ゆりね、蓮根、かぶら、かき、かに、鮪、鰤、真鯛、ふぐ、鱈、みかん、春菊、柚子、白菜昆布漬、真鴨、猪、鹿、鯖、かます、長いも、長ねぎ、聖護院かぶら、ほうれん草、焼きしいたけ、琵琶湖鮎・魞(えり)漁解禁、白菜油揚げ、柚子、柿、りんご
大雪 12月7日~12月20日
・お歳暮
ほうれん草、白菜、黒豆、人参、かぼちゃ、大根、長ねぎ、ゆりね、蓮根、かぶら、鱈、かに、鮪、ふぐ、きんかん、鰤、みかん、洋梨、柚子
・事始め
ねぎ、生子、まな鰹、お煮〆昆布、このわた、さわら、筋子、千枚漬、九条葱えりんぎ、葱と揚げ、からすみ、聖護院かぶら、鰤大根、たいかぶら
ご 利 用 ガ イ ド
錦市場ECサイトの商品同梱について
ご注文いただいた商品は、「錦京の台所」が各お店に発注・集荷・梱包・発送まで
一括管理*¹し同一配送温度帯*²の商品であれば一つの箱(1つの送料)
でお届けが可能です。
(*1:一部商品で例外がございます)
(*2:配送温度帯:常温配送、冷蔵配送、冷凍配送)
同梱配送について
1. 同一温度帯での配送商品は同梱が可能です。
※一部対象外の商品があります。
2.温度帯(常温・冷蔵・冷凍)が混同するご注文の場合は、それぞれ適した温度帯での配送となりす。
例)1.常温+2.冷蔵+3.冷凍の商品をご購入の場合は3個口での配送となりそれぞれ送料がかかります。
3.ご購入いただいた商品の組み合わせによっては梱包数・送料が変更される場合がございます。
上記の場合は変更された金額を改めてご連絡の上、ご請求額を変更いたします。
ご不明な点がございましたらお問合せください。
お支払いについて
クレジットカード・代金引換・PayPay・楽天Payのいずれかをご利用いただけます。
1. クレジット支払
取り扱いカードは以下のとおりです。
ご利用いただけるカードは「VISA」「MasterCard」「JCB」「Diners Club」「American Express」となっております。
決済情報はすべて暗号化されて送信されますので、安心してご利用ください。
2. 代金引換
代金引換をお選びの場合は代金引換金額に応じて手数料が異なります。下記をご確認ください。
代金引換金額 | 手数料 |
~9,999円 | 330円 |
~29.999円 | 440円 |
~99,999円 | 660円 |
※代金引換金額とは購入者様から集金する金額を指します。
※サービス手数料には運賃、振込手数料、収入印紙代は含まれておりません。
※購入者様による商品の受取り辞退等でお取引が成立しなかった場合でもサービス手数料がかかります。
商品代金の領収書は通販事業者様に代わりヤマトフィナンシャルが発行いたします。
1件あたりの代金引換額が55,000円(税込)以上の場合、印紙代相当額220円(税込)が必要になります。
送料・配送について
ご注文から1~4営業日で発送いたします。ご注文いただきました商品は、ヤマト運輸株式会社 宅急便を使用してお届けします。
送料は送料無料の表記がある商品を除き、全国一律950円。
(但し、北海道・沖縄については2,000円)
クール便は+220円となります。
鮮魚商品をはじめ消費期限の短い商品の配送について
鮮魚・精肉・一部食品等については、商品の特性上、配達に2日以上かかる地域 には販売しておりません。予めご了承ください。
【対象地域】
北海道・青森・岩手・秋田・沖縄・長崎(五島市、対馬市、南松浦郡)・鹿児島(奄美市、 大島郡、熊毛群、西之表市、喜界町、鹿児島群、与論町)
伊豆諸島および小笠原諸島、その他一部離島については、お届けや時間帯のご希望に添えない場合があります。
海外発送は行っておりません。
返品・交換について
お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けできません。
万一、弊社の不都合による場合には、速やかに対応・交換させていただきます。
お手数ですが商品到着後2日以内にメールまたは電話でご連絡ください。
お問い合わせ:0800-200-6040(10:00~17:00)
E-mail:info@kyotonishiki-ec.com
領収書発行について
領収書発行は致しかねますのでご了承ください。
なお、お支払方法に応じてそれぞれ領収書となるものをご案内させていただきます。
・代引き:商品お届け時に運送会社から領収証をお渡ししております。
・クレジットカード:クレジットカードご利用明細がお客様のお支払いを示す書面となります。
ドメイン設定をされているお客様へのお願い
当サイトからのメールは「info@kyotonishiki-ec.com」で届きます。
「info@kyotonishiki-ec.com」からのメールを受信できる様、ドメイン設定を解除して頂いただくか、又は弊社ドメイン『@kyotonishiki-ec.com』を 受信リストに加えていただきますよう、お願い申し上げます。
お問合せ窓口
京都錦小路まちづくり合同会社
〒604-8054
京都市中京区富小路通四条上る西大文字町609番地
TEL:0800-200-6040
営業時間:10:00〜17:00
※年末年始を除く